ベリーズ・バリア・リーフ自然保護区
ベリーズ・バリア・リーフの象徴ともいえるグレート・ブルーホール。直径は300m以上にもなる

遺産DATA

地域 : 中米・カリブ海 保有国 : ベリーズ 所在地 : Belize District (sites I, II, III), Stann Creek District ( IV,V,VI), Toledo District (VII) 分類 : 自然遺産 登録年 : 1996年 危機遺産 : 2009年~2018年 登録基準 : (vii) (ix) (x) 遺産の面積 : 963㎢ 座標 : N17 11 25.976 W87 50 46.4

about

北半球最大の珊瑚礁とその多様な生態系

ベリーズ・バリア・リーフ自然保護区は、北半球最大の珊瑚礁を有し、環礁、マングローブ、干潟など多様な海岸地形が広がっており、その美しさから「カリブ海の真珠」とも言われています。​この地域は、サンゴ礁の進化の歴史を示す典型的な例とされ、世界でも最も手つかずの状態を保つ珊瑚礁生態系の一つと評価されています。この保護区は、ウミガメ、マナティー、アメリカクロコダイルなどの絶滅のおそれのある海洋生物の重要な生息地となっています。​また、サンゴ、海草、藻類などの多様な海洋生物が生息し、豊かな生物多様性を誇ります。

世界遺産登録と保護活動の成果

1996年に世界遺産に登録されたこの地域は、過度の観光開発やマングローブの伐採、近海での石油探査計画などにより、2009年に「危機遺産リスト」に登録されていました。その後、石油探査の禁止の法案制定や、マングローブ保護の強化などの保護措置が講じられ、2018年に危機遺産リストから除外されました。​これらの取り組みは、自然環境の保全に向けた国際的な努力の成果とされています。

アクセス

ベリーズ・シティから拠点となる島のAmbergris CayeやCaye Caulkerまで船で約30〜45分。

執筆協力者PROFILE

たまやん
たまやん
NPO法人世界遺産アカデミー認定講師/世界遺産検定マイスター

福島県出身。世界遺産や絶景、離島などを求め、国内に留まらず70カ国以上を旅するほどの旅好き。普段は上場企業の会社員として働きながらトラベルライターや小笠原諸島のアンバサダーなど、世界遺産や旅を軸に多岐にわたり活動を行っている。

遺産DATA

保有国 : ベリーズ
所在地 : Belize District (sites I, II, III), Stann Creek District ( IV,V,VI), Toledo District (VII)
分類 : 自然遺産
登録年 : 1996年
危機遺産 : 2009年~2018年
登録基準 : (vii) (ix) (x)
遺産の面積 : 963㎢
座標 :N17 11 25.976 W87 50 46.4

アクセス

ベリーズ・シティから拠点となる島のAmbergris CayeやCaye Caulkerまで船で約30〜45分。

執筆協力者PROFILE

たまやん
たまやん
NPO法人世界遺産アカデミー認定講師/世界遺産検定マイスター

福島県出身。世界遺産や絶景、離島などを求め、国内に留まらず70カ国以上を旅するほどの旅好き。普段は上場企業の会社員として働きながらトラベルライターや小笠原諸島のアンバサダーなど、世界遺産や旅を軸に多岐にわたり活動を行っている。