ボロブドゥールの仏教寺院群
ジャワ島の密林に埋もれていたボロブドゥール寺院。世界最大の仏教寺院のひとつとされる

遺産DATA

地域 : 東・東南アジア 保有国 : インドネシア共和国 所在地 : Regency of Magelang, Province of Central Java 分類 : 文化遺産 登録年 : 1991年 登録基準 : (i) (ii) (vi) 遺産の面積 : 0.2551㎢ バッファ・ゾーン : 0.6431㎢ 座標 : S7 36 28.008 E110 12 13

about

ジャワ島奥地の森林に忘れ去られていた仏教寺院遺跡

『ボロブドゥールの仏教寺院群』は、ジャワ島中部にある仏教の石造遺跡群です。8~9世紀にかけてシャイレンドラ朝によって建設されました。インドから伝播した仏教の流れは、主に東南アジア方面で広まった「上座部仏教」と、中国経由で日本にも伝わってきた「大乗仏教」に大別されますが、この遺産は大乗仏教の寺院遺跡です。王朝がわずか100年で滅亡すると、近くにあるムラピ山の火山灰に埋もれ、植物に覆われて忘れ去られていきました。それから約1,000年後の1814年、英国のジャワ総督代理とオランダ人技師により、密林の中から「発見」されました。最大規模のボロブドゥール寺院、ムンドゥー寺院とパウォン寺院から構成され、3つの寺院はほぼ東西一直線に並んでいます。

世界最大級のストゥーパで巨大な立体曼荼羅

ボロブドゥール寺院は、780年頃から建設が始められ、8世紀末には一応の完成をみたとされます。最大の特徴は寺院でありながら、内部空間をもっていないことです。一辺約120mの基壇の上に5層の方形壇、さらにその上に3層の円形壇が重なる全9層の階段ピラミッド状の構造で、最上部には大ストゥーパが設置されています。方形壇には露天の回廊があり、その壁には仏教説話に基づくレリーフが総面積2,520㎡にわたって施されています。巡礼者はこの回廊を巡りながら、釈迦の教えを学ぶことができる構造となっています。円形壇の上には釣鐘型のストゥーパ(仏塔)が72基あり、それぞれに仏像が1体ずつ納められています。寺院自体が世界最大級のストゥーパであり、仏教的宇宙観を象徴する巨大な「立体曼荼羅」と言えます。

国際的な支援を受けて大規模な修復工事が行われた

ボロブドゥールの仏教寺院は、カンボジアの「アンコール遺跡」やミャンマーの「バガン遺跡」とならび、世界三大仏教遺跡のひとつとして有名です。しかし、インドネシア独立の1960年代初頭には崩壊寸前の危機にありました。1973~82年にかけて、ユネスコ主導で大規模な修復工事が行われ、日本も技術面において大きく貢献しました。インドネシアは日本と同じく地震大国であり、その後の地震や噴火により被害を受けているため、継続的に調査や修復計画が実施されています。

アクセス

ジョグジャカルタ市内からタクシーやバスで1時間半ほど。

執筆協力者PROFILE

細谷 正文
細谷 正文
大東文化大学・フェリス女学院大学講師/NPO法人世界遺産アカデミー認定講師

早稲田大学卒業。損害保険会社勤務の傍ら世界遺産を勉強し、退職後いくつかの大学にて関連講座を担当。現在は大学講師と趣味の音楽(クラシック歌手)の二刀流。

Properties

ボロブドゥール寺院

ボロブドゥール寺院

Borobudur Temple

8世紀建立とされる世界遺産最大の仏教寺院遺跡。寺院ではあるものの内部空間を持たず、全9層の階段ピラミッド状の構造となっている。方形壇の回廊の壁には、仏教説話に基づく多数のレリーフが施されている。
ムンドゥー寺院

ムンドゥー寺院

Mundut Temple

基壇の幅24m、全高26mの比較的小規模な寺院。建立は8世紀末で、3寺院の中で最古とされる。外壁面には本生譚ジャータカ(釈迦の前生の物語)や、巡礼者の回行のための8体の菩薩像が掘られている。堂内に安置された「釈迦如来倚座像」はその美しさで名高い。
パウォン寺院

パウォン寺院

Pawon Temple

ボロブドゥール寺院とムンドゥー寺院を結ぶ直線の中間点に位置する寺院。8世紀末の建立とされ、優美な浮き彫りによる装飾から「ジャワ寺院の宝石」とも称される。一辺約9mの基壇に高さ5.5mの方形の寺院が乗っている。

遺産DATA

所在地 : Regency of Magelang, Province of Central Java
分類 : 文化遺産
登録年 : 1991年
登録基準 : (i) (ii) (vi)
遺産の面積 : 0.2551㎢
バッファ・ゾーン : 0.6431㎢
座標 :S7 36 28.008 E110 12 13

アクセス

ジョグジャカルタ市内からタクシーやバスで1時間半ほど。

執筆協力者PROFILE

細谷 正文
細谷 正文
大東文化大学・フェリス女学院大学講師/NPO法人世界遺産アカデミー認定講師

早稲田大学卒業。損害保険会社勤務の傍ら世界遺産を勉強し、退職後いくつかの大学にて関連講座を担当。現在は大学講師と趣味の音楽(クラシック歌手)の二刀流。