ブリュージュの歴史地区
マルクト広場で待つ馬車に乗るのも観光の楽しみのひとつ

遺産DATA

地域 : ヨーロッパ 保有国 : ベルギー王国 所在地 : Province of West-Vlaanderen (WestFlanders) 分類 : 文化遺産 登録年 : 2000年 登録基準 : (ii) (iv) (vi) 遺産の面積 : 4.1㎢ バッファ・ゾーン : 1.68㎢ 座標 : N51 12 32.076 E3 13 31

about

中世ヨーロッパの商業と文化を示す建造物

ブリュージュの歴史地区は、羊毛の輸入で繁栄した貿易都市で、内陸にありながらいくつもの運河で結ばれています。1252年にハンザ都市となり、ヨーロッパで初となる証券取引所が誕生が置かれた街でもあります。運河やマルクト広場、街路などが中世の面影を残しており、​特に、ゴシック建築の聖母教会や市庁舎、鐘楼などは都市の象徴として重要な役割を果たしています。​これらの建築物は、商業と宗教の中心地としてのブリュージュの歴史を物語っています。

フランドル絵画の発祥地としての文化的意義

ブリュージュは、15世紀にフランドル絵画の中心地として栄えました。​ヤン・ファン・エイクやハンス・メムリンクなどの画家が活動し、彼らの作品はヨーロッパ全体に革新的な芸術的影響を与えました。​現在も重要なコレクションが街に残っています。

アクセス

ブリュッセルからベルギー国鉄のIC(InterCity)特急列車で約1時間10分。駅からは徒歩で約15〜20分。

執筆協力者PROFILE

たまやん
たまやん
NPO法人世界遺産アカデミー認定講師/世界遺産検定マイスター

福島県出身。世界遺産や絶景、離島などを求め、国内に留まらず70カ国以上を旅するほどの旅好き。普段は上場企業の会社員として働きながらトラベルライターや小笠原諸島のアンバサダーなど、世界遺産や旅を軸に多岐にわたり活動を行っている。

遺産DATA

保有国 : ベルギー王国
所在地 : Province of West-Vlaanderen (WestFlanders)
分類 : 文化遺産
登録年 : 2000年
登録基準 : (ii) (iv) (vi)
遺産の面積 : 4.1㎢
バッファ・ゾーン : 1.68㎢
座標 :N51 12 32.076 E3 13 31

アクセス

ブリュッセルからベルギー国鉄のIC(InterCity)特急列車で約1時間10分。駅からは徒歩で約15〜20分。

執筆協力者PROFILE

たまやん
たまやん
NPO法人世界遺産アカデミー認定講師/世界遺産検定マイスター

福島県出身。世界遺産や絶景、離島などを求め、国内に留まらず70カ国以上を旅するほどの旅好き。普段は上場企業の会社員として働きながらトラベルライターや小笠原諸島のアンバサダーなど、世界遺産や旅を軸に多岐にわたり活動を行っている。