中央アマゾン自然保護区群
アマゾン盆地最大の保護区で、世界で最も多くの生態系を有する場所のひとつ

遺産DATA

地域 : 南米 保有国 : ブラジル連邦共和国 所在地 : State of Amazonas 分類 : 自然遺産 登録年 : 2000年 範囲拡大年 : 2003年 登録基準 : (ix) (x) 遺産の面積 : 52320.18㎢ 座標 : S2 19 60 W62 0 30

about

森と水が織りなす、地球最大級の保護地域

中央アマゾン自然保護区群は、アマゾン盆地最大の保護区であり、面積は約6万㎢に及びます。ジャウー川全流域を保護する目的で2000年に自然遺産に登録されたジャウー国立公園が、2003年に登録拡大されたものです。これらの地域は、アマゾンの豊かな自然環境を保護するために重要な場所となっています。この地域は、「バルゼア(浸水林)」や「イガポー(泥炭湿地林)」の他にモザイク状に広がった無数の湖沼があり、独特の生態系が形成されています。アマゾンマナティー、オオアラパイマ、カワイルカなど約320種の魚類と約120種の哺乳類、15種の爬虫類が生息しています。また、電気魚と呼ばれる魚類の世界最大の生息地であり、その数は7科64種にも上ります。これは適応放散の結果、複数の種に分化したものです。

アクセス

アマゾナス州の州都マナウスを拠点にしてツアーに参加するのが一般的。

執筆協力者PROFILE

たまやん
たまやん
NPO法人世界遺産アカデミー認定講師/世界遺産検定マイスター

福島県出身。世界遺産や絶景、離島などを求め、国内に留まらず70カ国以上を旅するほどの旅好き。普段は上場企業の会社員として働きながらトラベルライターや小笠原諸島のアンバサダーなど、世界遺産や旅を軸に多岐にわたり活動を行っている。

Details

アナビリャーナス諸島

アナビリャーナス諸島

Anavilhanas Archipelago

ネグロ川中流に広がる約400の島々からなる淡水群島。世界最大級の淡水諸島群として知られ、熱帯雨林と河川生態系が融合した独特の環境が広がる。多様な魚類や鳥類、カワイルカなどが生息している。
ブラックカイマン

ブラックカイマン

Black caiman

アリゲーター科最大のワニで、体長は5mを超えることもある。黒っぽい色が特徴で、魚や哺乳類などを捕食する頂点捕食者だが、湿地や河川周辺の生態系維持に欠かせない存在となっている。
ピラルクー

ピラルクー

Pirarucu

世界最大級の淡水魚で、体長3m、体重200kgを超えることもある。赤みを帯びた鱗が特徴で、空気呼吸が可能なため酸素の少ない水域でも生息できる。古代魚の一種とされ、アマゾンの生態系を象徴する存在である。
バルゼア

バルゼア

Várzea forest

バルゼアは季節性氾濫原で、雨季には河川が氾濫して森林や草原が水没し、独特の水没林が形成される。栄養豊富な堆積土により高い生物多様性が支えられ、魚類の産卵場や野鳥の生息地として重要な場所となっている。

遺産DATA

地域 : 南米
所在地 : State of Amazonas
分類 : 自然遺産
登録年 : 2000年
範囲拡大年 : 2003年
登録基準 : (ix) (x)
遺産の面積 : 52320.18㎢
座標 :S2 19 60 W62 0 30

アクセス

アマゾナス州の州都マナウスを拠点にしてツアーに参加するのが一般的。

執筆協力者PROFILE

たまやん
たまやん
NPO法人世界遺産アカデミー認定講師/世界遺産検定マイスター

福島県出身。世界遺産や絶景、離島などを求め、国内に留まらず70カ国以上を旅するほどの旅好き。普段は上場企業の会社員として働きながらトラベルライターや小笠原諸島のアンバサダーなど、世界遺産や旅を軸に多岐にわたり活動を行っている。