ドロミテ山塊
3,000m級の山々が連なるアルプス山脈の山岳地域

遺産DATA

地域 : ヨーロッパ 保有国 : イタリア共和国 分類 : 自然遺産 登録年 : 2009年 登録基準 : (vii) (viii) 遺産の面積 : 1419.028㎢ バッファ・ゾーン : 892.667㎢ 座標 : N46 36 47 E12 9 47

about

地質学的にも貴重な大地と人々の記憶に刻まれてきた風景

標高3,000m以上の山が18峰ある広大な山岳地帯。切り立った岩壁、密集した狭く深く長い谷間は、激しい地殻変動により隆起や浸食を繰り返し、たび重なる地すべりや洪水、雪崩などによってつくりだされた地球の歴史を見ることができます。これらの大地は氷河地形やカルスト地形等、地形学の面でも世界的に重要とされています。一方、単なる無機質な岩肌とは対照的に、モミやカラマツ等の木々や、豊かな牧草地も広がり、そのコントラストはここにしかない「ドロミーティの風景」として、様々な絵画や写真等を通して人々の記憶に刻まれてきました。

世界中のロッククライマーを魅了するアルピニズム発祥の地の一つ

18世紀後半になると、ヨーロッパ諸国を横断するアルプスの山々では、ドロミーティのような岩山や氷の地形で、四季折々に高い山の頂上や壁を登るスポーツあるいは芸術としてアルピニズムが広がっていきます。単なる登山ではなく、適切な技術、機器、および斧やアイゼンなどの非常に特殊なツールを使用して、身体的、技術的、知的能力をベースにし、きちんとしたクラブ等の組織で守られ、環境に配慮し、自然と調和した活動が求められます。イタリア、フランス、スイスの3ヵ国の申請により、アルピニズムは2019年にユネスコの世界無形文化遺産に登録されました。

アクセス

ベネチアローマ広場からATVOバスで3時間

執筆協力者PROFILE

飯島 一隆
飯島 一隆
NPO法人世界遺産アカデミー客員研究員

前職(株)JTBにて約12年間、海外旅行のパッケージツアーの企画・造成に携わり、世界遺産も含めた観光地のプロモーションや送客に貢献。2021年より国土交通省 観光庁にて勤務、オーバーツーリズム対策や持続可能な観光地域づくりを担当し、現在に至る。世界遺産アカデミー客員研究員、(社)日本イコモス文化観光国内学術委員、(社)台湾世界遺産登録応援会アドバイザー。

遺産DATA

分類 : 自然遺産
登録年 : 2009年
登録基準 : (vii) (viii)
遺産の面積 : 1419.028㎢
バッファ・ゾーン : 892.667㎢
座標 :N46 36 47 E12 9 47

アクセス

ベネチアローマ広場からATVOバスで3時間

執筆協力者PROFILE

飯島 一隆
飯島 一隆
NPO法人世界遺産アカデミー客員研究員

前職(株)JTBにて約12年間、海外旅行のパッケージツアーの企画・造成に携わり、世界遺産も含めた観光地のプロモーションや送客に貢献。2021年より国土交通省 観光庁にて勤務、オーバーツーリズム対策や持続可能な観光地域づくりを担当し、現在に至る。世界遺産アカデミー客員研究員、(社)日本イコモス文化観光国内学術委員、(社)台湾世界遺産登録応援会アドバイザー。