about
北方の防衛に備えた英国最大のノルマン様式の城
『ダラム城と大聖堂』は、イングランド北部、スコットランドとの国境近くにあるU字形に湾曲して流れるウェア川を見下ろす小高い丘の上に立っています。ダラム城はイングランド最大のノルマン様式の城で、1072年、ウィリアム1世がスコットランドの侵攻に備えて築きました。国王はイングランド北部の境界を守る見返りとして、実質的な自治権を歴代のダラム司教に与え、城での居住を認めました。それにより、司教は「王子司教」として宗教指導者と世俗権力の両方を握りました。1837年に城はダラム大学に寄付され、1840年以降は大学の学生寮として使用されています。
映画「ハリー・ポッター」シリーズの撮影で使われた大聖堂
ダラム城とともに丘の上に立つ大聖堂は城の南側にあります。聖カスバートと尊者ビードの聖遺物を納めるために1093年に大聖堂の建築が始まりました。その後、増改築が進み、15世紀には高さ約70mの塔を持つ現在の姿になり、ベネディクト会修道会の重要性を示す存在でした。堂内のアーチ天井は建材を対角線上に交差して重みを支える交差リブ・ ヴォールトという独特な造りとなっています。ノルマン・ロマネスク様式にゴシック様式が加わり、ゴシック建築の先駆けとも評価されています。また、大聖堂は、映画「ハリー・ポッター」シリーズのロケ地としても使用されています。この映画の撮影には、ロンドンのキングス・クロス駅などイングランドにある複数の場所が使われました。ダラム大聖堂は、主人公のハリー・ポッターが入学するホグワーツ魔法魔術学校でのシーンに使用されました。
アクセス
ロンドン、キングス・クロス駅からダラム駅まで列車で3時間。ダラム駅からダラム城まで徒歩15分。
執筆協力者PROFILE
米国総合化学会社の日本法人にて海外人事部門などで40年間勤務した後、筑波大学大学院人間総合科学研究科世界文化遺産学専攻の博士課程を修了。博士(世界遺産学)。日本造園学会会員。日本シルク学会会員。元大東文化大学国際関係学部非常勤講師。
アクセス
ロンドン、キングス・クロス駅からダラム駅まで列車で3時間。ダラム駅からダラム城まで徒歩15分。
執筆協力者PROFILE
米国総合化学会社の日本法人にて海外人事部門などで40年間勤務した後、筑波大学大学院人間総合科学研究科世界文化遺産学専攻の博士課程を修了。博士(世界遺産学)。日本造園学会会員。日本シルク学会会員。元大東文化大学国際関係学部非常勤講師。
Similar Heritage
特徴が似た遺産を探す