ゴアの聖堂と修道院
フランシスコ・ザビエルの遺体が安置されているボン・ジェズス・バシリカ

遺産DATA

地域 : 西・南アジア 保有国 : インド 所在地 : State of Goa 分類 : 文化遺産 登録年 : 1986年 登録基準 : (ii) (iv) (vi) 座標 : N15 30 7.992 E73 54 42

about

ポルトガル領インドの首都となりキリスト教化が進む

インド西部の港町「オールド・ゴア」と呼ばれる地には、多くのキリスト教の聖堂と修道院があります。ここは15世紀にビジャープル王国が建設した町でしたが、16世紀にポルトガルが占領し、ポルトガル領インドの行政府が置かれました。貿易で栄え、人口20万人以上の都市となります。16世紀の前半は目立ったキリスト教化は行われませんでしたが、16世紀半ば以降はヒンドゥー教寺院などが破壊され、キリスト教化が進みました。

カトリックの修道士が相次いで来訪

1517年にフランシスコ会の修道士がゴアに来訪したのを皮切りに、ドミニコ会、アウグスティヌス会、そしてイエズス会の修道士が来訪し、ゴアを拠点としてアジア地域への布教活動を行うようになりました。東方世界におけるカトリック布教の中心地となったのです。しかし、17世紀に入るとマラリアとコレラの相次ぐ蔓延により、町の大部分が放棄され、教会関連施設だけが残されました。

アクセス

ムンバイからゴアの空港まで約1時間半。

執筆協力者PROFILE

細谷 正文
細谷 正文
大東文化大学・フェリス女学院大学講師/NPO法人世界遺産アカデミー認定講師

早稲田大学卒業。損害保険会社勤務の傍ら世界遺産を勉強し、退職後いくつかの大学にて関連講座を担当。現在は大学講師と趣味の音楽(クラシック歌手)の二刀流。

Properties

聖カタリナのセ大聖堂

聖カタリナのセ大聖堂

Cathedral of St. Catherina

ポルトガルがイスラム軍に勝利したことを記念して建設された大聖堂。ポルトガルのマヌエル様式で建てられ、1619年に完成した。鐘楼には「黄金の鐘」と呼ばれる鐘が設置されている。フランシスコ・ザビエルは改宗者たちに対して洗礼を行ったと伝わる。
アッシジの聖フランシス教会

アッシジの聖フランシス教会

Church and Convent of St. Francis of Assisi

1517年にフランシスコ会の8人の修道士たちが建設した教会。1521年と1661年に再建されたため、当初のマヌエル様式と新しいバロック様式が混在している。
ボン・ジェズス・バシリカ

ボン・ジェズス・バシリカ

Basilica of Bom Jesus

1605年に完成したイエズス会の教会。インド初の小聖堂で、ポルトガルの植民地建築様式とバロック様式が融合している。1552年に中国で亡くなったフランシスコ・ザビエルの遺骸は、教会付属の居住棟の3階に安置された。
聖アウグスティヌス教会(遺跡)

聖アウグスティヌス教会(遺跡)

Church of St. Augustine

1587年にゴアに上陸したアウグスティヌス会の修道士が建てた教会。19世紀になってゴアの多くの宗教団体が追放された際に、教会は放棄された。現在は廃墟となっている。

遺産DATA

保有国 : インド
所在地 : State of Goa
分類 : 文化遺産
登録年 : 1986年
登録基準 : (ii) (iv) (vi)
座標 :N15 30 7.992 E73 54 42

アクセス

ムンバイからゴアの空港まで約1時間半。

執筆協力者PROFILE

細谷 正文
細谷 正文
大東文化大学・フェリス女学院大学講師/NPO法人世界遺産アカデミー認定講師

早稲田大学卒業。損害保険会社勤務の傍ら世界遺産を勉強し、退職後いくつかの大学にて関連講座を担当。現在は大学講師と趣味の音楽(クラシック歌手)の二刀流。