ハイファと西ガリラヤのバハイ教聖所群
バーブの霊廟を取り囲むようにして築かれたバハイ庭園。正面に地中海を臨む

遺産DATA

地域 : 西・南アジア 保有国 : イスラエル国 分類 : 文化遺産 登録年 : 2008年 登録基準 : (iii) (vi) 遺産の面積 : 0.6258㎢ バッファ・ゾーン : 2.547㎢ 座標 : N32 49 45.828 E34 58 17.9

about

19世紀発祥のバハイ教と聖地群

バハイ教の2大聖地であるイスラエル北部のハイファと西ガリラヤ地方のアッコ周辺には多くの聖地が点在しています。一神教であるバハイ教は、イスラム教から派生したバーブ教を前身として19世紀に発祥しました。世界中から約500万人もの信者を集めるバハイ教ですが、毎年、聖地巡礼を目的に訪れる人が絶えません。また、世界遺産としては26の構成資産が登録されています。アッコにある創始者バハウッラーの霊廟や、ハイファのバーブ教の祖であるバーブ(サイイド・アリー・ムハンマド)の霊廟をはじめ、様々な建物や記念碑が点在しています。さらに、ハイファの万国正義院は近代的な新古典主義様式が特徴の建物として知られています。

アクセス

バハイ教世界センター:テルアビブ中央バスステーションからメルカジット・ハミフラッツまでバスで1時間10分。最寄りのハヒストラドゥート大通り駅からゴロンブ駅まで列車で約15分。駅から徒歩3分。

執筆協力者PROFILE

ミド
ミド
NPO法人世界遺産アカデミー認定講師/世界遺産検定マイスター/Podcast「行きたくなる世界遺産!」パーソナリティ

広島県出身。平和継承の入口として世界遺産検定を受験。現在は認定講師として大学、専門学校等で講座実施。2021年にポッドキャスト「行きたくなる世界遺産!」(地域情報/トラベル部門最高2位獲得)を開設しパーソナリティを務めつつ世界遺産関連施設で番組イベントを開催。

遺産DATA

保有国 : イスラエル国
分類 : 文化遺産
登録年 : 2008年
登録基準 : (iii) (vi)
遺産の面積 : 0.6258㎢
バッファ・ゾーン : 2.547㎢
座標 :N32 49 45.828 E34 58 17.9

アクセス

バハイ教世界センター:テルアビブ中央バスステーションからメルカジット・ハミフラッツまでバスで1時間10分。最寄りのハヒストラドゥート大通り駅からゴロンブ駅まで列車で約15分。駅から徒歩3分。

執筆協力者PROFILE

ミド
ミド
NPO法人世界遺産アカデミー認定講師/世界遺産検定マイスター/Podcast「行きたくなる世界遺産!」パーソナリティ

広島県出身。平和継承の入口として世界遺産検定を受験。現在は認定講師として大学、専門学校等で講座実施。2021年にポッドキャスト「行きたくなる世界遺産!」(地域情報/トラベル部門最高2位獲得)を開設しパーソナリティを務めつつ世界遺産関連施設で番組イベントを開催。