about
登録面積はブラジル、滝の迫力はアルゼンチン
アルゼンチンとブラジルの国境を流れるイグアス川の沿岸に広がるイグアス国立公園は、イグアスの滝を中心とする広大な熱帯雨林地帯です。1984年にアルゼンチン側550㎢が、1986年にブラジル側1,700㎢がそれぞれ別の世界遺産として登録されました。登録面積は圧倒的にブラジル側が広いものの、滝の8割はアルゼンチン側に存在しています。
先住民が“巨大な水”と呼んだ滝の絶景
イグアスの滝とは大小275の滝の総称で、全体の幅は2,700m以上、最大落差は80mで世界最大の水量を誇ります。イグアスとは先住民グアラニ人の言葉で「巨大な水」を意味し、雨季には毎秒6万5,000tにも及ぶ水が流れ落ちることもあります。なかでも馬蹄形の最奥部にある滝は、常に轟音をたてていることから「ガルガンタ・デル・ディアブロ(悪魔ののど笛)」と呼ばれています。
希少な動植物や絶滅危惧種が息づく命の楽園
公園内には、約2,000種の植物、400種以上の鳥類、80種以上の哺乳類が生息しており、なかにはジャガーやオセロット、ピューマなどの哺乳類、オウギワシ、オオカワウソ、カオグロナキシャクケイなどの絶滅危惧種も暮らしています。滝から立ち上る水しぶきは、これらの種の保護と生態系の維持に重要な役割を果たしています。
アクセス
アルゼンチン側はプエルト・イグアス、ブラジル側はフォス・ド・イグアスが拠点。いずれも20~40分ほど
執筆協力者PROFILE
福島県出身。世界遺産や絶景、離島などを求め、国内に留まらず70カ国以上を旅するほどの旅好き。普段は上場企業の会社員として働きながらトラベルライターや小笠原諸島のアンバサダーなど、世界遺産や旅を軸に多岐にわたり活動を行っている。
Details
オセロット
Ocelot
ジャガー
Jaguar
ホエザル
Howler monkey
カオグロナキシャクケイ
Black-fronted piping guan
アクセス
アルゼンチン側はプエルト・イグアス、ブラジル側はフォス・ド・イグアスが拠点。いずれも20~40分ほど
執筆協力者PROFILE
福島県出身。世界遺産や絶景、離島などを求め、国内に留まらず70カ国以上を旅するほどの旅好き。普段は上場企業の会社員として働きながらトラベルライターや小笠原諸島のアンバサダーなど、世界遺産や旅を軸に多岐にわたり活動を行っている。
Similar Heritage
特徴が似た遺産を探す