済州火山島と溶岩洞窟群
海底火山の噴火により窪みのような地形が形成された城山日出峰

遺産DATA

地域 : 東・東南アジア 保有国 : 大韓民国 分類 : 自然遺産 登録年 : 2007年 範囲変更年 : 2018年 登録基準 : (vii) (viii) 遺産の面積 : 95.218㎢ バッファ・ゾーン : 93.242㎢ 座標 : N33 28 8 E126 43 13

about

済州島の歴史

韓国最南端の火山島である済州島は、漢拏山自然保護区、城山日出峰、拒文岳溶岩洞窟群の3地域が世界遺産に登録されています。これらの地域は、総面積約188.5㎢にわたります。済州島は約120万年前に誕生した火山島で、標高1,950mの漢拏山が韓国最高峰としてそびえ立っています。周辺には火山活動によって生まれた滝や奇岩、火山湖など、息を呑むような景観が広がっており、高山植物の宝庫でもあります。また、拒文岳の噴火により約30万〜10万年前に形成された拒文岳溶岩洞窟系は、その長さと複雑さから「世界で最も優れた洞窟システム」と評されています。これらの地域は、地球の形成と進化に関する重要な証拠であり、自然の壮大さを感じさせてくれます。

炭酸塩岩と溶岩が描く、壮麗な自然のアート

拒文岳溶岩洞窟系は長い年月をかけて形成された独自の洞窟システムを誇り、万丈窟、金寧窟、龍泉洞窟、ベンディ窟などが含まれます。洞窟の内部には、様々な地形や地質現象が広がり、まるで別世界に迷い込んだかのような空間が広がっています。天井や床には多彩な炭酸塩岩の装飾が施され、壁は部分的に炭酸塩岩堆積物が覆いかぶさった暗色の溶岩壁となっていて、ユニークな光景を作り出しています。これらの特徴から、溶岩洞窟群は他の地域には見られないほどの多様性を持ち、火山活動の歴史を知る上で非常に貴重な場所となっています。

アクセス

日本から済州空港まで約3時間、済州空港から漢拏山まで車で約1時間。

執筆協力者PROFILE

KANAE
KANAE
NPO法人世界遺産アカデミー認定講師/世界遺産検定マイスター/Podcast「行きたくなる世界遺産!」パーソナリティ

世界遺産をテーマに、文化・歴史・自然の魅力を多角的に伝えるPodcast番組を展開。遺産の価値に加え、現代に通じる暮らしの哲学や自然共生の視点を取り入れた発信を行う。大学や世界遺産関連施設での講演・イベント出演のほか、2025年大阪・関西万博での登壇も経験。

遺産DATA

保有国 : 大韓民国
分類 : 自然遺産
登録年 : 2007年
範囲変更年 : 2018年
登録基準 : (vii) (viii)
遺産の面積 : 95.218㎢
バッファ・ゾーン : 93.242㎢
座標 :N33 28 8 E126 43 13

アクセス

日本から済州空港まで約3時間、済州空港から漢拏山まで車で約1時間。

執筆協力者PROFILE

KANAE
KANAE
NPO法人世界遺産アカデミー認定講師/世界遺産検定マイスター/Podcast「行きたくなる世界遺産!」パーソナリティ

世界遺産をテーマに、文化・歴史・自然の魅力を多角的に伝えるPodcast番組を展開。遺産の価値に加え、現代に通じる暮らしの哲学や自然共生の視点を取り入れた発信を行う。大学や世界遺産関連施設での講演・イベント出演のほか、2025年大阪・関西万博での登壇も経験。