about
いまも修道士たちが暮らすハンガリー最古の大修道院
996年に創建された大修道院は、ハンガリー最古の修道院であり、中世の中央ヨーロッパにおけるキリスト教の普及に大きな役割を果たしました。現在の教会は1224年に再建されたものですが、その後も増改築が繰り返されたため、ロマネスク様式やゴシック様式、新古典様式などが混在する建造物となっています。三廊式の聖歌隊席は、この建物で最も古い部分とされ、その下にある同じく三廊式の地下聖堂は再建以前の遺構と考えられています。
多様な様式を持つ、時代の変化と継続の証拠
正面南扉は「ポルタ・スペシオーザ」と呼ばれ、赤大理石で覆われ、5対の円柱に挟まれています。13世紀の建造以降、幾度かの改修や改築が行われたこの扉の先は1486年に建造されたゴシック様式の回廊へと続いています。18世紀前半に建てられたバロック様式の大食堂には、アントニオ・フォッサティによる一連の壁画が収められています。南側の丘の頂上に位置する聖母礼拝堂は、1714年に建設が始まった単廊式の聖堂で、元々バロック様式の内装が施されていましたが、1865年にロマン派様式に修復されています。
アクセス
ブダペスト・ケレンフェルド駅から最寄りのジェール駅まで約1時間、ジェール駅からバスで約40分。
執筆協力者PROFILE
2017年世界遺産検定1級合格。2018年世界遺産検定マイスター合格。2020年世界遺産アカデミー認定講師登録。福井県唯一の世界遺産アカデミー認定講師として、県内の公民館等での生涯学習講座講師として活動中。世界遺産プランニングチームpassword・『みんなで勉強会』リーダー。
アクセス
ブダペスト・ケレンフェルド駅から最寄りのジェール駅まで約1時間、ジェール駅からバスで約40分。
執筆協力者PROFILE
2017年世界遺産検定1級合格。2018年世界遺産検定マイスター合格。2020年世界遺産アカデミー認定講師登録。福井県唯一の世界遺産アカデミー認定講師として、県内の公民館等での生涯学習講座講師として活動中。世界遺産プランニングチームpassword・『みんなで勉強会』リーダー。
Similar Heritage
特徴が似た遺産を探す