「パンタナル」の由来はポルトガル語で沼、湿地を意味する"pantano"
about
世界最大級の淡水湿地であるパンタナル湿原
ブラジル中西部のマットグロッソ州南西部に位置するパンタナル自然保護区は、ブラジル、ボリビア、パラグアイの3ヵ国にまたがる世界最大級の淡水湿地・パンタナル地域の一部を成しています。保護区には、クイヤバ川とパラグアイ川の源流域を含み、湿地、草原、森林など多様な生態系が広がっています。この地域は、約80種の哺乳類、650種の鳥類、50種の爬虫類、300種の魚類が生息しており、水鳥の繁殖地になっていることなどで、生物多様性が非常に高いことで知られています。また、ジャガーやオオアルマジロ、オオアリクイ、オオカワウソなどの絶滅危惧種の生息地にもなっています。
アクセス
拠点の街からツアー参加が一般的。北パンタナルのクイアバから車で約2〜3時間、南パンタナルのカンポ・グランデからは車で約4〜6時間。
執筆協力者PROFILE
たまやん
NPO法人世界遺産アカデミー認定講師/世界遺産検定マイスター
福島県出身。世界遺産や絶景、離島などを求め、国内に留まらず70カ国以上を旅するほどの旅好き。普段は上場企業の会社員として働きながらトラベルライターや小笠原諸島のアンバサダーなど、世界遺産や旅を軸に多岐にわたり活動を行っている。
アクセス
拠点の街からツアー参加が一般的。北パンタナルのクイアバから車で約2〜3時間、南パンタナルのカンポ・グランデからは車で約4〜6時間。
執筆協力者PROFILE
たまやん
NPO法人世界遺産アカデミー認定講師/世界遺産検定マイスター
福島県出身。世界遺産や絶景、離島などを求め、国内に留まらず70カ国以上を旅するほどの旅好き。普段は上場企業の会社員として働きながらトラベルライターや小笠原諸島のアンバサダーなど、世界遺産や旅を軸に多岐にわたり活動を行っている。
Similar Heritage
特徴が似た遺産を探す