about
火山活動によって隆起した445の石灰岩島群
パラオ最大の都市コロールのあるコロール島の南西に浮かぶ、サンゴ由来の石灰岩でできた445もの島々がロック・アイランドです。世界遺産の登録範囲だけで1,002㎢にも及び、広大な地域は385種類を超えるサンゴをはじめとして、13種のサメやエイ、7種の巨大な貝類、固有種のオウムガイなど様々な生物の生息地となっています。また、淡水、汽水、海水の様々な湖も特徴的で、タコクラゲの生息地として知られる「ジェリーフィッシュ・レイク」などの海水湖は固有種を含んだ多様な生態系を有しており、「自然の実験室」として科学的な研究にも寄与しています。
島嶼部での3,000年以上にわたるコミュニティの痕跡
現在は豊かな自然を有する無人島のロック・アイランドですが、かつてはパラオ人の居住地でした。集落に残る石造りの建物や洞窟内の埋葬地、岩絵などの居住跡は、3,000年以上にもわたって小さな島々で発達した、小島嶼コミュニティと海洋環境との関連を示す証拠となっています。また、その後17~18世紀に起こったこれらの村落の放棄は、気候変動や人口増加の影響がこの地域の海洋環境に暮らすコミュニティに与えた大きな影響を示す証拠でもあります。
アクセス
成田空港からパラオ国際空港まで約8~10時間(乗り継ぎ有)、コロールから現地ツアーに参加。
執筆協力者PROFILE
2017年世界遺産検定1級合格。2018年世界遺産検定マイスター合格。2020年世界遺産アカデミー認定講師登録。福井県唯一の世界遺産アカデミー認定講師として、県内の公民館等での生涯学習講座講師として活動中。世界遺産プランニングチームpassword・『みんなで勉強会』リーダー。
アクセス
成田空港からパラオ国際空港まで約8~10時間(乗り継ぎ有)、コロールから現地ツアーに参加。
執筆協力者PROFILE
2017年世界遺産検定1級合格。2018年世界遺産検定マイスター合格。2020年世界遺産アカデミー認定講師登録。福井県唯一の世界遺産アカデミー認定講師として、県内の公民館等での生涯学習講座講師として活動中。世界遺産プランニングチームpassword・『みんなで勉強会』リーダー。
Similar Heritage
特徴が似た遺産を探す