構成資産DATA
城壁の外に建てられた教皇領
「アウレリアヌスの城壁」の外側、約2kmに位置する「城壁の外の聖パウロ聖堂」という名の聖堂で、ヴァティカン市国に属します。もともとの聖堂はコンスタンティヌス帝によって330年頃に建てられましたが、多くの巡礼者が訪れるには小さすぎたため、テオドシウス1世とウァレンティニアヌス2世、アルカディウスの3人の皇帝によって380年頃に再建されました。聖パウロが埋葬された場所に建てられており、墓は教皇の祭壇の下にあります。聖パウロは、聖ペテロと共に、ローマの大火の後のネロ帝の迫害によって殉教しました。
再建された大聖堂
テオドシウス1世が再建した聖堂は、1823年の火災で大部分が焼失しました。その後、1831年から1854年にかけて、テオドシウス1世が再建したバシリカ様式と規模に倣って再建されました。聖堂の身廊は、モントルファーノで産出された花崗岩をつかった20本の柱が4列に並んでいます。格天井は金で豪華に装飾され、古代の屋根を再建した教皇ピウス9世の紋章が刻まれています。また36点のフレスコ画は、聖パウロの生涯を描いています。
執筆協力者PROFILE
北海道大学大学院博士後期課程を満期単位取得退学。仏グルノーブル第Ⅱ大学留学。2008年より現職。世界遺産に関するさまざまな書籍の編集・執筆・監修を手掛けるほか、「チコちゃんに叱られる!」(NHK)などの多くのメディア出演や、全国各地で100本を超す講演・講座を実施している。著書に『13歳からの世界遺産』(マイナビ出版)、『世界遺産のひみつ』(イースト・プレス)など。
構成資産DATA
執筆協力者PROFILE
北海道大学大学院博士後期課程を満期単位取得退学。仏グルノーブル第Ⅱ大学留学。2008年より現職。世界遺産に関するさまざまな書籍の編集・執筆・監修を手掛けるほか、「チコちゃんに叱られる!」(NHK)などの多くのメディア出演や、全国各地で100本を超す講演・講座を実施している。著書に『13歳からの世界遺産』(マイナビ出版)、『世界遺産のひみつ』(イースト・プレス)など。