人類化石出土のサンギラン遺跡
化石が展示されているサンギラン博物館(Midori/Wikipedia/CC BY 3.0

遺産DATA

地域 : 東・東南アジア 保有国 : インドネシア共和国 所在地 : Province of Central Java 分類 : 文化遺産 登録年 : 1996年 登録基準 : (iii) (vi) 遺産の面積 : 56㎢ 座標 : S7 24 0 E110 49 0

about

約150万年前の「ジャワ原人」の化石

ジャワ島中部、ジョグジャカルタの北方のソロ川流域に広がる地域で初期人類の化石が数多く出土しています。その数は世界で発掘された数の約半数といわれます。ここでは19世紀末から人類化石が発見されていたようですが、その後20世紀になってからの本格的発掘調査で頭蓋骨や顎骨、歯などが多数出土し、これらは「ジャワ原人」(学名:ピテカントロプス・エレクトゥス)と呼ばれました。約150万年前にこの地で暮らしていた人類で、発掘当時は現生人類の祖先と思われましたが、現在では初期人類の流れのうちのひとつとして「ホモ・エレクトゥス・エレクトゥス」と呼ばれています。脳の容量は1,000cc程度で顔や身体はまだ原始的な特徴を残していますが、この遺跡では石器も多く出土し、それらから彼らが狩猟や獲物の加工を行っていたことがわかっています。われわれがイメージする「原始人」も一様ではなく、各地でさまざまな生活様式や文化的特徴を持っていたようです。

アクセス

ジャワ島中部のソロまで、ジョグジャカルタから鉄道で約1時間、 バスでは2~3時間。ソロからサンギランまではバスで50分程度。

執筆協力者PROFILE

細谷 正文
細谷 正文
大東文化大学・フェリス女学院大学講師/NPO法人世界遺産アカデミー認定講師

早稲田大学卒業。損害保険会社勤務の傍ら世界遺産を勉強し、退職後いくつかの大学にて関連講座を担当。現在は大学講師と趣味の音楽(クラシック歌手)の二刀流。

遺産DATA

所在地 : Province of Central Java
分類 : 文化遺産
登録年 : 1996年
登録基準 : (iii) (vi)
遺産の面積 : 56㎢
座標 :S7 24 0 E110 49 0

アクセス

ジャワ島中部のソロまで、ジョグジャカルタから鉄道で約1時間、 バスでは2~3時間。ソロからサンギランまではバスで50分程度。

執筆協力者PROFILE

細谷 正文
細谷 正文
大東文化大学・フェリス女学院大学講師/NPO法人世界遺産アカデミー認定講師

早稲田大学卒業。損害保険会社勤務の傍ら世界遺産を勉強し、退職後いくつかの大学にて関連講座を担当。現在は大学講師と趣味の音楽(クラシック歌手)の二刀流。