スケリッグ・マイケル
映画『スター・ウォーズ』の舞台ともなった

遺産DATA

地域 : ヨーロッパ 保有国 : アイルランド 所在地 : County Kerry 分類 : 文化遺産 登録年 : 1996年 登録基準 : (iii) (iv) 遺産の面積 : 0.219㎢ 座標 : N51 46 18.984 W10 32 19

about

急峻な岩山からなる海に浮かぶ絶海の孤島

スケリッグ・マイケル島は、アイルランド語で「天使ミカエルの岩」を意味し、アイルランド南西沖12㎞の海上に浮かぶスケリッグ諸島に属する、面積約0.219㎢の小島です。島はデボン紀の砂岩による断層により、中央に「キリストの谷」や「キリストの鞍」と呼ばれる海抜130mのU字型の窪地が形成されており、その両側には北東に185m、西南西に218mの山頂がそびえる急峻な岩山となっています。島内には上陸地点が3ヵ所あり、主要な修道院遺跡へは階段でつながっています。島はシロカツオドリの大繁殖地であり、その他にも多くの海鳥が生息していることから、自然保護区に指定されています。

聖ミカエルを守護聖人とする修道院の遺構

修道院は、島の北東部の山頂付近、標高180mの地点に築かれています。そこには、2棟の礼拝堂、6軒の小屋、聖ミカエル教会、墓地などの遺構が残されています。礼拝堂や小屋は、薄い板状の石を少しずつ内側に張り出して積み上げる疑似アーチ構造により、円錐形のドームを形成しています。10〜11世紀には聖ミカエル教会が築かれましたが、現在はその多くが倒壊しています。修道院は、ヴァイキングの襲撃や気候の悪化により、12世紀に閉鎖されました。スケリッグ・マイケルには、理想的な小規模修道院に必要な要素がすべて揃っており、中世初期の修道院集落が完璧な形で保存された、極めて優れた例です。

中世におけるキリスト教と修道院運動の到達点

キリスト教は、313年にローマ帝国において公認され、392年には国教となり、世界宗教としての地位を確立しました。6世紀末にローマ教皇となったグレゴリウス1世は、イングランドを中心としたゲルマン人への布教に尽力しました。一方、修道院運動はエジプトで始まり、イタリアを経て、西ヨーロッパ各地に広まりました。6世紀頃からは各地に修道院が建設されていきました。スケリッグ・マイケルは、ローマ帝国の国境を超えて拡大したキリスト教の布教の最終到達点であるとともに、エジプトで始まった修道院運動が到達した地理的・象徴的な終点という、二重の意義を持っています。

アクセス

アイルランドのケリー県にあるポートマギーの埠頭から、ライセンスを持つボートで渡航する。基本的に事前に予約したツアーに参加する。

執筆協力者PROFILE

市川 賢司
市川 賢司
アレセイア湘南高等学校教諭/NPO法人世界遺産アカデミー認定講師

國學院大学文学部史学科卒。東海大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了。文学修士。NPO法人世界遺産アカデミー認定講師。世界遺産検定マイスター。歴史能力検定1級。世界史、世界遺産、ビッグヒストリーに関するさまざまな書籍の執筆・翻訳・監修を手掛けてきた。

遺産DATA

保有国 : アイルランド
所在地 : County Kerry
分類 : 文化遺産
登録年 : 1996年
登録基準 : (iii) (iv)
遺産の面積 : 0.219㎢
座標 :N51 46 18.984 W10 32 19

アクセス

アイルランドのケリー県にあるポートマギーの埠頭から、ライセンスを持つボートで渡航する。基本的に事前に予約したツアーに参加する。

執筆協力者PROFILE

市川 賢司
市川 賢司
アレセイア湘南高等学校教諭/NPO法人世界遺産アカデミー認定講師

國學院大学文学部史学科卒。東海大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了。文学修士。NPO法人世界遺産アカデミー認定講師。世界遺産検定マイスター。歴史能力検定1級。世界史、世界遺産、ビッグヒストリーに関するさまざまな書籍の執筆・翻訳・監修を手掛けてきた。