ストックレ邸
1905年に設計された、アール・ヌーヴォーの転換点となった建築

遺産DATA

地域 : ヨーロッパ 保有国 : ベルギー王国 所在地 : Brussels-Capital Region 分類 : 文化遺産 登録年 : 2009年 登録基準 : (i) (ii) 遺産の面積 : 0.0086㎢ バッファ・ゾーン : 0.25㎢ 座標 : N50 50 6 E4 24 58

about

ウィーン分離派の巨匠ホフマン設計の邸宅

ブリュッセルの高級住宅地に立つストックレ邸は、ウィーン分離派(ゼツェッション)の中心メンバーのひとり、オーストリアの建築家ヨーゼフ・ホフマンによって1905年から1911年にかけて設計・建設されました。ウィーン分離派の理念に基づき、建築、内装、家具、装飾品、庭園に至るまで一貫した美学が追求されており、ホフマンの代表作として評価されています。

クリムトやモーザーらによる装飾芸術の結晶

邸内の装飾は、ウィーン分離派の著名な芸術家たちによって手掛けられました。コロマン・モーザーやグスタフ・クリムトの作品が展示され、「総合芸術」(ゲザムトクンストヴェルク)を創造するという志を体現しています。ヨーロッパ建築における芸術的刷新の証として、この住宅は外観と内部の両方において高いレベルの完全性を保っており、オリジナルの備品や家具のほとんどがそのまま残っています。

アクセス

ブリュッセルのメトロ1号線「モンゴムリー駅」から徒歩約10分。

執筆協力者PROFILE

たまやん
たまやん
NPO法人世界遺産アカデミー認定講師/世界遺産検定マイスター

福島県出身。世界遺産や絶景、離島などを求め、国内に留まらず70カ国以上を旅するほどの旅好き。普段は上場企業の会社員として働きながらトラベルライターや小笠原諸島のアンバサダーなど、世界遺産や旅を軸に多岐にわたり活動を行っている。

遺産DATA

保有国 : ベルギー王国
所在地 : Brussels-Capital Region
分類 : 文化遺産
登録年 : 2009年
登録基準 : (i) (ii)
遺産の面積 : 0.0086㎢
バッファ・ゾーン : 0.25㎢
座標 :N50 50 6 E4 24 58

アクセス

ブリュッセルのメトロ1号線「モンゴムリー駅」から徒歩約10分。

執筆協力者PROFILE

たまやん
たまやん
NPO法人世界遺産アカデミー認定講師/世界遺産検定マイスター

福島県出身。世界遺産や絶景、離島などを求め、国内に留まらず70カ国以上を旅するほどの旅好き。普段は上場企業の会社員として働きながらトラベルライターや小笠原諸島のアンバサダーなど、世界遺産や旅を軸に多岐にわたり活動を行っている。