ウィランドラ湖地域
「湖」と名前がついているが、1万8,500年前に干上がり、現在は湖だった跡が残されている

遺産DATA

地域 : オセアニア 保有国 : オーストラリア連邦 所在地 : Balranald and Wentworth shires, New South Wales 分類 : 複合遺産 登録年 : 1981年 登録基準 : (iii) (viii) 遺産の面積 : 2400㎢ 座標 : S34 0 0 E143 0 0

about

原生人類の祖先が生活していた跡が残る

オーストラリア大陸の南部、旧マンゴ湖周辺の砂漠地帯にある約1万5,000年前に干上がった乾燥湖です。ここはアフリカ以外で現生人類ホモ・サピエンス・サピエンスが生活していた痕跡が残る最古の地で、4~5万年前から先住民アボリジニが暮らしていました。かれらの描いた岩絵跡も残っており、複合遺産となっています。この地域からは、2万6,000年前に火葬された女性の骨など百数十体のホモ・サピエンス・サピエンスの骨が出土しており、世界最古の火葬場や植物食物の採集システムの痕跡も見つかっています。ウィランドラ湖は、新生代更新世(約25万年前~約1万2000年前まで)に4回あったとされる氷河期にも凍らなかったとされ、この期間の環境や生態系の変化、さらには現生人類ホモ・サピエンス・サピエンスの文化や生活の変遷を知ることのできる貴重な場所となっています。

アクセス

メルボルンから国内線でミルドゥラ空港まで行き、そこから車で約8時間。

執筆協力者PROFILE

細谷 正文
細谷 正文
大東文化大学・フェリス女学院大学講師/NPO法人世界遺産アカデミー認定講師

早稲田大学卒業。損害保険会社勤務の傍ら世界遺産を勉強し、退職後いくつかの大学にて関連講座を担当。現在は大学講師と趣味の音楽(クラシック歌手)の二刀流。

遺産DATA

所在地 : Balranald and Wentworth shires, New South Wales
分類 : 複合遺産
登録年 : 1981年
登録基準 : (iii) (viii)
遺産の面積 : 2400㎢
座標 :S34 0 0 E143 0 0

アクセス

メルボルンから国内線でミルドゥラ空港まで行き、そこから車で約8時間。

執筆協力者PROFILE

細谷 正文
細谷 正文
大東文化大学・フェリス女学院大学講師/NPO法人世界遺産アカデミー認定講師

早稲田大学卒業。損害保険会社勤務の傍ら世界遺産を勉強し、退職後いくつかの大学にて関連講座を担当。現在は大学講師と趣味の音楽(クラシック歌手)の二刀流。